これまで、企業研修としてご好評頂いていた、ダイアローグをチームに導入するためのワークショップを、オープンでも開催します。プロダクトマネジャー、プロジェクトマネジャーにお勧めです!

ダイアローグ入門ワークショップ

セミナー概要

開催日時計画中
申込締切7日前まで
参加費20,000円(税別)
定員8名様
受講方法Zoom利用(完全にリモート開催です)

なぜダイアローグが必要なの?

組織ができて20年経過し、ある程度の人数になってくると、必然的に「縦割り」「専門性による分化」が起こります。また、階層も形成されてきます。そのような状況では、自然とコミュニケーションが抑制されています。

そのようにコミュニケーションが抑制された状態を、モノローグと呼んでいます。私の観察では、多くの組織がモノローグ組織化しています。バカなこと、小さな失敗、気付いてしまったリスクを、「率直に言えない」状態になっています。いわば心理的安全性が損なわれた状態なのです。

そのような状態では、アジャイルの導入は不可能と言えます。アジャイルの導入には、バカなこと、小さな失敗、リスクを、率直に発言できる環境が必要です。無論、これは常に楽しい状態というわけではありません。率直に言えるということは、厳しいことも、率直に言い合う環境なのです。

ダイアローグを体験する

ダイアローグはコミュニケーションの一つの形式です。それ故に、体験的・体感的理解が必要です。

トレーニングや支援に、ダイアローグを本格的に取り入れたのは2022年頃です。その頃から、いかにダイアローグを体験してもらうか?に苦労してきました。当時は半日以上かかっていましたが、今では1時間程度でダイアローグを体験してもらえるようになりました。

ダイアローグが生じた瞬間の空気感、まず、最初にそれを体験していただきます。

しかし、それだけでは終わりません。というのは、皆さんは、プロダクトマネジメントやプロジェクトマネジメントに携わる、つまり、チームで仕事をしています。他の人にも、それを伝えていく必要があります。そのため、体験していることを、感じる、つまりメタ認知的アプローチも、組み込むようになりました。私はダイアローグできているか、相手はダイアローグできているか、それらを一歩引いて客観的に観察すること、そこまでが、このワークショップの内容となっています。

こんな人に向いています

このワークショップは、プロダクトマネジメント・プロジェクトマネジメントに携わる多くの人に向いています。

  • チームの一体感を高めたい
  • チームの心理的安全性を高めたい
  • ダイアローグのファシリテーションができるようになりたい

そんな人に向いていると思います。しかし、できれば、周囲の人も巻き込んで、参加してほしいのです。

  • 若手メンバーと自分との間に、なんとなくよそよそしさや距離を感じるようになった
  • 忙しすぎる上司と、うまく関われるようになりたい
  • クライアントをアジャイルチームに巻き込んでいきたい
  • 自分達のチームだけは、うまくやりたい

元々、企業内研修として行ってきたコースですので、御社向けにクローズドなコースを作ることも可能です。また、対面で実施することもできます。詳しくはお問い合わせ下さい。