
これまで100以上のコースを開発・提供してきました。その一部をご紹介します。
2025年に提供するコース
20年以上続く、最も標準的なPMP合格のための試験対策コースです。7週間、ダイアローグを積み重ねます。ダイアローグを通じてawarenessを増加させ、自らの経験を修正し、言葉を深く記憶に刻んでいきます。PMIのサードパーティーとしてPMP受験に利用可能な学習証明を発行します。オープンコースとして提供します。企業研修の場合も、できればオープンコースにご参加下さい。一社に閉じるよりも、オープンコースのほうが、学習効果は高いです。
CAPM合格のための試験対策コースです。2025年から新たなコースとして再スタートしました。6週間、ダイアローグを積み重ねます。PMIのサードパーティとしてCAPM受験に利用可能な学習証明を発行します。学生・新社会人にお勧めです。就職前に、CAPMを取得してしまいましょう!!オープンコースとして提供します。企業研修の場合も、できればオープンコースにご参加下さい。一社に閉じるよりも、オープンコースのほうが、学習効果は高いです。
プロジェクトチームに絶対に必要な「対話=ダイアローグ」。ダイアローグの継続により、「望ましい関係」を実現できます。しかし、実際問題、殆どの組織では、ダイアローグを破壊するモノローグに溢れています。つまり、大半の組織では、「望ましい関係」を「破壊する力」が常に作用しているのです。
ダイアローグは、表層的なコミュニケーションではありません。100%相手に意識を向けた、双方向で物事を自分事として捉える、意識的なコミュニケーションです。書籍などで学ぶのはなかなか骨が折れます。これを、短時間で、体感することができます。企業研修で提供してきましたが、今後はオープンコースとしても提供します。
プロジェクトのチーム立ち上げ時などに最適なEQI行動特性検査。行動特性検査のペアプロファイリングにより、自己認識への関心を高め、チーム内の関係を望ましい状態にします。オープンでも企業内研修としても提供致します。これまでに15年ほど、300人前後の方に提供してきました。
講師紹介
野村 隆昌 PMP,PMI-ACP
のむら たかまさ
ファシリテーター /有限会社システムマネジメントアンドコントロール
プロフィール
1970年生まれ。2001年からプロジェクトマネジメント、プロダクトマネジメント(事業開発)の支援、2003年からプロジェクトマネジメント、プロダクトマネジメント(事業開発)のトレーニングに従事。開発したコースは100以上。
雑談から共に学ぶスタイルを発展させ、ダイアローグで気付きを増大させること、ダイアローグで関係を作ることに軸足を置く。
