Nick/野村です。速報です。PMBOKガイド8版がリリースされました!
今回のガイド、まだざっと目次を眺めた程度ですが、「構造」に大きな変更があります。ということは、教え方も、変えなければならない、と、直感しています。今までのガイドの歴史の中で、一番複雑なのでは、と、感じています。
「原理・原則→ドメイン→プロセス」というフレーム
96から6版までは、知識エリアとプロセス群を堅持してきました。7版では、原理・原則とパフォーマンスドメインというフレームでした。今回はハイブリッドとなりました。まあ、解っていた事ですが、これは複雑です。
作る側も大変だったと思います。全てが原理・原則に結びつくように記述されなければならないはずです。それがどの程度実現出来ているか、そのあたりを読み解こうと思います。
「人(チーム・ステークホルダー)/文化/自律性/責任あるリーダーシップ」の強調
これまでの流れ通りですが、さらに「人」が強調されたように思います。実際問題だとプロジェクトだけの問題ではないのですが、アジャイルの妨げになるのは、「人の感情や心の動き」です。」心理的安全への取り組み不足」ですね。組織の問題として取り組まなければならないところです。現実世界にどう落とし込むか、そのあたりも読み解く必要があります。
と、第一印象はそんなところです。中身はこれから読みます。
8版を読むイベントやります!
で、早速ですが、これまでのガイドと、8版を読むイベントを、受講生で、かつ、PMI会員の人向けに開催したいと思います。弊社の受講生で、かつ、英語版PDFをダウンロードしている人限定の開催となります。なんどかやりたいと思いますので、是非、ご参加下さい。告知まで少々お待ちください!



