こんにちは、Nick(野村)です。
PMP試験は数年ごとに改訂されますが、どうやら次の改訂が近づいているようです。その予兆と今後の流れについて、少し整理しておきます。

Project Management Professional(PMP)® Examination Content Outline

試験が改訂される前に、Project Management Professional(PMP)® Examination Content Outline(PMP ECO)が改訂されます。これは皆さんご承知の通り、PMP試験の定義書です。PDF形式でPMIの公式サイトからダウンロード可能です。PMPを目指す方にとっては、必読の資料といえるでしょう。

弊社のコースでは、昔から、ECOの解説も、行っています。当時はECOではなくRDSと呼ばれていましたが、その頃からずーっと解説しています。結果的に、PMP試験の方向性を、ECOから読み取ることに慣れてきました。

PMP ECOの改訂

かつては、ガイドは4年に一度改訂されていましたが、昨今は諸事情でズレているようです。ECOの改訂は、ガイドの改訂と改訂の間にありました。つまり、ガイドの改訂とECOの改訂をズラしていました。両方同時に行われた事もありましたが・・・。通常は、ガイド→ECOと改訂されるイメージです。

現在、PMBOK®ガイド第8版のリリースは、2025年の第3四半期に予定されています。私個人としては、9月末頃と見ています。多少遅れても、2025年12月までにはリリースされるでしょう。

ECOは、ガイドの改訂後に、改訂されます。年末から2026年第一四半期あたりまでに、新しいECOがリリースされるのでは?と、予想しています。

では、PMP試験自体は?

試験自体が改訂されるのは、もう少し先になります。ECOが出てから半年先くらいではないかと思います(これは、改訂の規模や、情勢による)。PMIの他の試験のECO改訂→試験改訂をあまり観察していませんが、CAPMなどは比較的短時間に試験が改訂された印象です。

これからPMPを目指す人は?

改訂について、過度に気にする必要はありません。これまで通り、日々コツコツと学習を続けることが大切です。しかし、驚いてしまわないように、今から一年くらいは、時々PMI本部のサイトを観て、最新情報をチェックしていったほうが良いでしょうね。PMIはさりげなく色々更新していますので、そういった意味からも、PMI本部のサイトのチェックは定期的に各自で行いましょう。

弊社のコースにおいては?

次にPMP試験が目指すであろう方向を予測しつつ、その内容を少しずつ盛り込むようにしています。たとえば、ガイド8版のドラフトは読みましたし、コメントも入れました。8版ではこれが出るよ、とは、言えませんが、8版をある程度知った上で、説明などは行っています。また、PMIのいくつかの動きから、「そろそろプロトタイピングとか、あるいは、Interpersonal SkillsやPower Skillsなんかも少し学習しておいたほうがいいかな」というような予測も行っています。

そうした背景から、現在テキストの改訂作業を進めています。
PMP ECOの解説を大幅に強化し、100ページを超える内容になる予定です。どうぞご期待ください。

投稿者プロフィール

nick有限会社システムマネジメントアンドコントロール 取締役社長
Nick/野村隆昌。1970年生まれ。秋田大学鉱山学部土木工学科卒。有限会社システムマネジメントアンドコントロール取締役社長。PMP、PMI-ACP。東大和市と飯能市に拠点。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です