「覚える」ための方法があります。
【記憶の仕組み】を理解すると、単に覚えることが上手になるだけでなく、
プレゼンテーションの方法、コミュニケーションの方法も変わります。
自分と、周囲の人々の為に、【記憶の仕組み】を活用しましょう。
覚えたいリストなどがあれば是非ご持参下さい。
覚える方法が見つかるかもしれません。
所要時間 | 受講料(税込) | 会場 | 講師 | 形式 | 受講証明 |
1日間 | 16,200円(再受講の場合は、3,240円 |
システムマネジメントアンドコントロールセミナールーム* | 講義+演習 | 7PDUs |
「記憶の仕組み」を理解し、自分の記憶を活かせるようになります。 知識の記憶は、どのような人にとっても有益です。 ところが、記憶の仕組み自体にあまり注意が払われていません。 人間の記憶の仕組みにはさまざまな癖があり、その癖を知っておくと記憶の仕組みを有効に使えるようになります。 記憶の仕組みを理解することで、知識労働者の生産性を向上させることができるようになります。
脳の働き、記憶の仕組みを講義と演習で体感しつつ学習します。 語呂合わせに近い方法から、世界記憶力選手権でも用いられる方法まで紹介します。
記憶の仕組みを理解すると、「覚えてもらうための効果的な方法」も同時に習得することができます。覚えてもらうためのプレゼンテーション、会議運営などにも応用できます。自分自身が覚えるための技術というだけでなく、マネジャーとしての効果的なコミュニケーションにも活用することができます。
そもそも、私自身、おぼえる、ということについて、苦手意識を持っていました。また、世の中の記憶術みたいなものに、「あやしさ」を感じていました。ところがこのジャンル、実は単純で面白い仕組みなのだ、と、理解できました。また、トレーニングを繰り返しているうちに、単純にものを覚えやすくなることが解りました。ちょっとした技術で、記憶は高まるのです。年齢も関係無いようです。
本コースは、ThinkBuzan Memory Licensed Instructor(TMLI)として、実施します。世界記憶力選手権の創設者と審査員からレクチャーされた方法を、皆さんに伝授します。
16名(最小催行人数3名)
※企業内研修の場合、最大25名
創造的・革新的思考を必要とする、リーダー、マネジャーを目指す方。
session1 Introduction
session2 記憶の仕組み
session3 記憶法トレーニング
session4 一人で行う訓練
PMI Registered Education Providerとして、7PDUsを発行致します。CCRサイクルの維持に利用できます。PDUsはPMP®受験に利用できるとは限りませんのでご注意下さい。
・開催時間は、原則、10時から18時30分まで、です。午前1回、午後2回の休憩と、昼休み、合計1時間30分の休息時間を含みます。
・覚えてしまいたいリストなどがあれば、是非ご持参下さい!
・会場にて皆様をお待ちします。テキストや資料は、受講当日、講座毎に配布します。万一、遅刻や欠席の場合は、当日でもご連絡ください。
・受講日変更、キャンセル等の手続きは、規約をお読み下さい。
・受講者はお申し込みの方でなくても構いませんが、受講証明書は全内容を受講された方に発行いたします。
規約をお読み下さい。
|
PMI Registered Education Providerロゴは、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute, Inc.)の登録商標です。
有限会社システムマネジメントアンドコントロールは、2003年秋からプロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute(PMI))による審査を受けた、プロジェクトマネジメントトレーニング機関です。PMI R.E.P.です。