DXチームを育てます

いわゆるブートキャンプです。弊社では、これまで長年、企業様向けに、事業開発(新製品・新サービス開発)チームの立ち上げトレーニングを提供してきました。主に、プロダクトマネジャーを育成しています。2023年からは、製造業の会社様に社内DXチームを連続的に立ち上げるトレーニングを提供しています。

強烈な体験を繰り返す短期集中トレーニング

このトレーニングの目標は、「明日から実務で迷わなくなる」です。これまでのオペレーションが染みついた、いわば指示に従う仕事のスタンスから、自ら探索する形に変化させます。実務で「うまくやれる」にはそこから数年の経験が必要になると思いますが、少なくとも「過剰な投資による大失敗」を防げるようになり、成長しうる製品をリリースできるようになります。

そこに到達するためには、少なくとも4週間、出来れば8週間くらいのトレーニングが必要となります。何をどう学ぶかの詳細については、皆さんと一緒に、考えながら設計していきます。

Interpersonal Skillsもしっかりと学びます

こうした取り組みの多くが、技術寄りになりがちですが、弊社の場合、「人」に焦点をあわせていきます。そもそも事業開発(製品開発・サービス開発)とは、「誰かの苦痛を取り除き、対価を支払ったとしても、幸せを感じさせる」ことです。苦痛も幸せも、人間の感情です。感情を理解しなければなりません。また、事業開発では顧客候補と多くの面談を繰り返します。このときには関係づくりが必要です。また、回答内容が、裏腹を答えていることも見抜かなければなりません。そしてなにより、PIVOTでは、「自分の思い込みが壊れて、身を焦がす、あるいはヒリヒリする思いをする」ものです。

そうでなくても、アジャイルに仕事をするためには、心理安全(心理的安全性)への取り組みを全員が行う必要があります。しかし、「これさえやれば安全」というようなものはありません。交通安全や労務安全と同様に、心理安全は、日々、考えて、意識的に行動することを繰り返す必要があります。そのための訓練も、コースの中で自ら考え、実施していきます。

大まかな仕事の流れ

STEP

お問合せ

まずはお問い合わせフォームにてご連絡ください。

STEP

面談

日程調整の上、訪問させて頂き、現状の確認やご要望などをお伺いいたします。

STEP

お見積り

大まかな全体像を設計し、見積を作成・提出します。

STEP

ご契約・発注

契約を締結します。

STEP

準備開始

大まかな設計を詳細化しつつ、受講者募集などの運営を開始します。基本的には、自ら手を上げた人だけを参加させるべきです。

STEP

コース開始

コースはアジャイルに進行します。毎日振り返りながら、翌日、翌々日行う内容を修正していきます。

STEP

成果発表

事業開発系コースでは、デザインスプリントを実施します。その結果を発表します。必ず経営層も参加します。

STEP

全体振り返り

面談を行い、全体を振り返り、次期トレーニングを修正していきます。

お問い合わせはお気軽に

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。