野村です。こんにちは。WEBの再構築で御迷惑をおかけしています。お陰様でなんとか、受講受付の仕組みができました。第二創業のような状態になっています。折角WEBという過去を失ったので、色々変えて行きたいですね。

さて、PMP試験対策2025ですが、動画コンテンツの変更(増量)を考えています。PMBOK®ガイド7版の世界を、もう少し描いてみようかな、と、考えています。もちろん、PMP®試験はガイドから出題されるものではありませんが、ガイド7版あたりは、割と時代を反映しているな、と、思うのです。ガイドの内容と、現実の世界の乖離やタイムラグが少ないと感じています。8版になるとさらにその傾向が強くなると感じています。

私の試験対策は、ちょっと変わっています。本やテキストを読み、また、動画を視聴して、zoomに参加します。zoomでは必要な補足説明なども行いますが、「皆さん同士で対話(ダイアローグ)する」ことに重点を置いています。これを、7週間繰り返すことにより、学習のリズムを作り出していきます。

試験対策を始めた2003年頃は、対面で、蕩々と私が説明しつづけるスタイルでした。しかし、受講されている皆さんとだんだんと対話が増え、また、よりフラットであることを目指すようになり、COVID-19の頃から、動画視聴+ダイアローグという形式になりました。7時間×3日間の連続集中講義とかもやっていましたが、効果的では無いんですよね、あの方法は。1日目の朝に話したことなんて3日目の夕方には覚えていないのです。

7週間、7回参加するのは調整が大変だと思います。しかし、効果は高い方法です。是非、受講してみてください。

投稿者プロフィール

nick有限会社システムマネジメントアンドコントロール 取締役社長
Nick/野村隆昌。1970年生まれ。秋田大学鉱山学部土木工学科卒。有限会社システムマネジメントアンドコントロール取締役社長。PMP、PMI-ACP。東大和市と飯能市に拠点。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です