━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PMP(R)試験対策 20170704 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ INDEX ■合格者の声(Aさん)2 ■編集後記:ガイドの在庫がなくなってしまいました 有限会社システムマネジメントアンドコントロール http://www.meridionalis.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 野村です。合格報告が続いています。今回は、グループの勉強会を作り一発合格を果たしたAさんのケースの続編です。 合格パッケージで、フルコースで受講されています。 →http://www.meridionalis.com/exam-prep/set.html ━PR━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ FAQ、メルマガバックナンバーなどを掲載したサポートページを再開しました! http://www.meridionalis.com/support/ ★皆様からの質問をお待ちしています! ━PR━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■合格者の声(Aさん)2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 野村からAさんに返事をし、さらにお返事を頂きました。ポイントを拾っていきましょう。 前号(http://www.meridionalis.com/support/back/20170621.html http://smc-ls.jp/2017/06/■合格者の声(aさん)■編集後記:「思い立って/)では、学習時間について、【PMBOK(R)ガイド精読60時間、参考書学習28時間、関連書籍読書14時間】という報告をもらっていました。 ----8X----8X---- お返事ありがとうございました。 はい、参考書の比重は軽かったと思います。参考書(虎、安而さん、カブトムシ)を 買わなければよかったレベルです。自身の人生不適合コストの多さに気づきました。 分析→計画→実行が出来ていれば・・ ----8X----8X---- 買わなければ良かったレベル、つまり、殆ど不要だったということなのだと思います。実際に、世の中で手に入る全ての問題を正解できるようになっても、なお、合格できない人も居ますから、練習問題はそれほど重要ではない面もあります。実際、世の中に出回っている問題と、実際の試験の問題は、かなり違います。 PMP(R)試験に向けて四択問題を解く意味は、「間違えたと気付いた時に学習する」仕組みを利用するため、です。漫然と解くのでは無く、一問一問、答え合わせをしながら、間違えたときにはしっかりと調べることが大切です。 私はかなり練習問題より読書をお勧めしていますが、それにしても、読書と参考書の時間比率が、74:28で合格というのはなかなか感慨深い数字です。 得られた教訓:参考書よりもガイド通読や読書 では、続きです。 ----8X----8X---- 先ほど書き忘れましたが、ガイド読み+全プロセスのマインドマップ書き書き戦法を 実施しました。矢印で繋げたり色々、楽しかったです。 ----8X----8X---- マインドマップによる学習もお勧めです。ガイドを読み、頭の中に入った情報をそのままマップに【高速に】吐き出していきます。整理しようとせず、とにかく、吐き出します。マップの中心(セントラルイメージ)には、その時興味のあるキーワードを置きます。そこから、【思いつくままに、どんどん外側にキーワードを広げて】行きます。1枚4分くらいで吐き出し、次のキーワードで同様に吐き出していきます。 本来、プロジェクトマネジメントのキーワードは全て繋がっているため、一個のキーワードから、プロジェクトマネジメント全体のキーワードが書き出せるはずです(実際には、紙の面積という限界がありますが)。 何枚か書き出したら、マップを振り返ります。自分の苦手な知識エリアのキーワードは書き出せていないことに気付くでしょう。こんな方法で、自己との対話を進めます。 また、ある程度慣れてきたら、整理しながらマップにまとめるのも楽しいです。ガイドを読む→意識的に整理しながらMAP化する、というのも良い方法です。 ----8X----8X---- 本はもっと読みたかったですが、今後は紹介して頂いた本を筆頭に、派生して色々読みたい と思っています。実は本を読む抵抗がなくなり興味が出た点が、野村さんの所に行って 一番良かったと言っても過言ではありません(笑) ----8X----8X---- 確かに、私のコースでは、本の読み方、学習の方法の説明などには、かなり時間を割きます。この試験は、「単に知っているかどうか」を問う問題はあまり出題されず、「ガイドを前提として、次に何をするか?」「一般的なマネジメントを前提として、次に何をするか?」が問われるため、ガイドの精読や、一般的なマネジメント知識が必要とされます。そのため、ある程度の読書は必要となるのです。 さて、Aさんは、グループでの学習を行いました。4名の方と、勉強会グループを作り、ほぼ同じ時期に受験されています。グループ学習のメリットについても質問しました。 ----8X----8X---- Aです。 我々の体験を基に、グループ学習のメリットについて述べます。 ・モチベーションの維持 人の性格にもよるが、全員合格という目標を掲げることでリタイヤ・延期 など考える事がまったく無く、一定のモチベーションを保つ事ができた。 ・プレッシャーがある モチベーションが高いので、1回くらい落ちてもいいや、という気にはならかった。 落ちたら恥ずかしいという緊張感が良かった。周囲に共通の知人がいる環境では、 周囲からの目も気になるので尚良し。 ・知識の共有 時々、お題は特に決めず集まって、好きにPMPネタを会話する機会を設けた。 これにより、自分の考えが間違っていた、考える幅が広がった、等の効果が 思っていたより多くあり、結果多くの知識の共有になった事が良かった。 ・なんか楽しい 年齢も経歴も近い人間同士だった為、特段コンフリクトもなく、時には 脱線しつつも飽きずに楽しく学習に励むことができた。 ----8X----8X---- PMI本部も、学習グループを作ることを推奨しています。モチベーションが上がり、プレッシャーも感じながら、コミュニケーションを増大させる効果があります。コミュニケーションの増大が知覚を増やし、学習効果の向上に繋がっているように感じられます。 皆さんも是非、同僚を巻き込み、グループでPMP(R)を目指しましょう。周囲にPMP(R)を目指す人が居ないのであれば、Facebookのグループなどを活用してみてください(とはいえグループは、既にPMP(R)ホルダーばかりになっていますが)。 Aさん、合格おめでとうございます!お疲れ様でした!秋からは、ちょっとかわったPDUs発行コース、やりますよっ! さて、8月合格に向けて、学習を開始する人向けに、次号あたりから、書籍の紹介なども行いたいと思います。 ━PR━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○Facebookページ http://goo.gl/Dsdje ○FB上「PMP(R)を目指す人の勉強会」グループ https://www.facebook.com/groups/pmpexamprep/ ↑既存受講生、合格者が集まってますよ☆ ○PDUsも獲得可能なPMP(R)向け無料勉強会「羽鳥会」 http://goo.gl/ZvKTG ━PR━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【まだ間に合う8月合格!】 ★プロジェクトマネジメント入門自宅学習 随時受付!メールで完了できます。 上記2コース受講前の予習に最適です。 http://www.meridionalis.com/exam-prep/pmp_prep_introduction_athome.html ★PMP(R)試験対策 2017年7月28日(金)-30日(日) http://www.meridionalis.com/exam-prep/pmp_prep.html ★PMP(R)試験対策完成編 2017年8月5日(土)-6日(日) http://www.meridionalis.com/exam-prep/pmp_prep_gestalt.html 定額で受講できる合格パッケージがお勧めです →http://www.meridionalis.com/exam-prep/set.html ━PR━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■編集後記:ガイドの在庫がなくなってしまいました ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ガイドの在庫が無くなってしまいました。 取り急ぎ、amazonでお求め下さい。 →http://smc-ls.jp/2017/06/ガイド第五版日本語版の在庫が無くなりました/ ではまた次号。 本メールマガジン、PMP(R)試験、PMP(R)資格などについてご質問やご意見、トレーニング(セミナー)を受講されたかた、されていない方からの合格・不合格の報告、PMP(R)受験体験、私宛の叱咤激励のお便りなど、どうぞ、pmpseminar@meridionalis.com までお寄せください。 よろしくお願いいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【PMP(R)試験対策 371号】 発行・編集元:有限会社システムマネジメントアンドコントロール system management and control, limited PMP EXAM PREP MAIL編集部 問い合わせ:03-5292-2185 pmpseminar@meridionalis.com WEB:http://www.meridionalis.com/ FB:https://www.facebook.com/systemmanagement twitter:http://twitter.com/systemmanagemen 有限会社システムマネジメントアンドコントロールは、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute (PMI))による審査を受け、プロジェクトマネジメントトレーニング機関として認められています。 PMI Registered Education Provider (R.E.P.)として、有限会社システムマネジメントアンドコントロールはPMIが定めた 品質保証基準を遵守することに同意しています。有限会社システムマネジメントアンドコントロールは、提供するトレーニングに対してPDUを発行することをPMIによって承認されています。 トレーナはPMP資格取得者です。 登録/解除(まぐまぐ/melma!) http://www.meridionalis.com/mail/pmp_exam.html ※本誌、まぐまぐ版は、配信会社からの広告が入りません Copyright(C)2017 system management and control, limited. 転載を禁じますが、本メールマガジンの紹介のために、ご友人ご同僚に転送していただくことは構いません。是非ご紹介下さい。 * These denitions are taken from the Glossary of Project Management Institute, A Guide to the Project Management Body of Knowledge, (PMBOK(R) Guide) - Fifth Edition, Project Management Institute Inc., 2013. PMI、PMP、PMBOKは、米国プロジェクトマネジメント協会PMI (Project Management Institute, Inc.)の登録商標です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PMI Registered Education Providerロゴは、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute, Inc.)の登録商標です。
有限会社システムマネジメントアンドコントロールは、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute(PMI))による審査を受けた、プロジェクトマネジメントトレーニング機関として認められています。